スポットによっては3Dプリンターだけでなく、
3Dスキャナーも設置されているところもあります。
ワークショップやイベントの開催も多いので
お近くのスポットはぜひチェックしましょう!
もし、追加して欲しい情報がありましたら、
「左下のお問い合わせはこちら」までお願いします!
このページをブックマークしよう!
新しい機種、新しい情報を発見次第、追加していきますので、
定期的にチェックすることをオススメします。
1~11件を表示 / 全11件
サービス名 | 画像 | 場所 | 特徴 |
---|---|---|---|
mono | ![]() |
〒108-0023 東京都港区芝浦 3-7-13 エスパース田町ANNEX1001 | 3Dプリンターだけでなく、カッティングマシンやレーザー加工機も。 3Dモデリングを学ぶ講座やワークショップ等のイベントを開催 スタートアップや弁護士等のサポートに強い 1日ドロップインではすべての機材が使用可能(要予約) 場所がお台場なので集中できる。仮眠室、シャワールームも完備。 運営スタッフがフレンドリー。機材の使い方を教えてくれることも。 |
世田谷ものづくり学校 START UP for 3D | ![]() |
東京都千代田区一番町13-3 | ・世田谷ものづくり学校は通称IIDと呼ばれる(Ikejiri Institute of Design) ・東京都世田谷区にあるものづくりスペース ・廃校になった旧池尻中学校舎を再生活用した施設 ・ものづくりに関わるクリエイターが教室をブースやオフィスとして利用 ・3Dプリンターや3Dスキャナーを「PTA/Prototyping Room」に設置 ・スタートアップ支援として機器の利用料を割り引くプランを開始 ・募集期間は2015年2月1日~2015年3月31日 ・対象は3Dプリンターを活用した事業で世田谷区内で創業を予定している方 (創業2年未満で世田谷区内への移転を計画されている方も含む) |
ゆとり部屋 | ![]() |
東京都渋谷区神泉町11-8 カネヨシビル4F | ・渋谷にあるハードウェアが使えるコワーキングスペース ・3Dプリンターだけでなく、ハンダごてやオシロスコープや顕微鏡もある ・作ることが好きな人達による、作ることが好きな人達に向けたスペース ・事前にお問い合わせを行えば案内もしてもらえる ・webやアプリに強いメンバーもいる ・メンバーになると365日24時間使用可能 ・公式ページの活動報告がそそる |
創造空間 ナノラボ | ![]() |
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目10−7 ランドプール秋葉原3F | ・積層3Dプリンター(Solidoodle 3D printer 3rd generation)の利用が可能(通常の工作料金に加えて、フィラメントの使用量に応じて料金がかかる) ・1人あたり2時間で500円という低価格で利用可能(基本的な工具などは貸し出し無料) ・データ(G-CODE/STL)やPCを持ち込みでも、店内のPCでも作成可能 ・ワークショップやイベントなども随時開催中 ・3Dプリンターの他、Arduinoなどを使った電子工作も行える ・ウェブサイトでは、月刊I/Oで掲載した電子工作のプログラムコードなどもダウンロードできる |
3DDS in CUBE | ![]() |
〒150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア2F | ・『3DDS in CUBE』は、ITベンダーのイグアス社(iGUAZU)と協働で運営されている ・「3DDS」はK’s Design Lab(株式会社ケイズデザインラボ)の3Dサービス事業 ・3Dプリンターで成形したサンプルや、過去のコラボレーション事例などを展示 ・「3D道場」にて、レベルアップテクニカル講座、ワークショップ企画や、イベントを開催 ・各業界の一線で活躍しているプロを特別講師として招き入れたイベントも開かれる ・1階には、ロフトワークが運営するモノづくりカフェ「Fab Cafe」 ・イベント、ワークショップのお知らせはこちら、3DDS in CUBE の facebook |
Cafe Labo(カフェ・ラボ) | ![]() |
〒103-0011 東京都中央区大伝馬町11-10エディビル | ・ダンボールを使った梱包や包装トータルコーディネートのプロフェッショナル、株式会社TKAMURAが運営するものづくりカフェ ・3Dプリンターは高機能のObjet30 Pro、3DスキャナはCREAFORM HANDYSCAN 3D EXAscanを使用することができる ・レーザーカッター、カッティングマシーン、インクジェットプリンタ(UV)、会議室も使用可能 ・機材、会議室の利用は、電話またはメールでの予約が必要 作品ギャラリー Cafe Labo Facebookページ |
Fab Cafe (ファブ・カフェ) | ![]() |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア1F | ・3Dプリンターやレーザーカッターを使用することができる、デジタルものづくりカフェ ・「Fab(ファブ)」とは、「ものづくり革命」ムーブメントから出てきたキーワードで、「FABrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快な、素晴らしい)」の2つの意味をもつ ・カフェメニューは本格的なものが提供され、インターネット回線と電源は無料解放されている ・クリエイティブなコ・ワーキングスペースとしても利用可能 ・店内のiPadを使って描いた絵をマカロンにプリント(レーザー加工)できたり、iPadを使って簡単に3Dプリンターの造形が楽しめるような、初心者向けのサービスも用意されている ・毎月、ワークショップ、パーティー、アーティストやトップクリエイターを招いたトークイベントなども開催 ・台北とバルセロナにも店舗を広げ、さらに世界中からのFab Cafeオープン希望者を募っている 利用できる物づくりサービスと、マシンの紹介ページ http://fabcafe.com/tokyo/fab |
Makers' Base – Personal Brand Supporter | ![]() |
東京都目黒区下目黒2-5-12 | ・Makers‘ は、いろんなジャンルで創作活動する人に、専用の創作空間(工房)を提供している ・3Dプリンターを含めた最新創作機器の貸し出しから、絵の具画材などの無料提供などを行っている ・初心者向けに機器の使い方を教える、「Entry-level」のワークショップを随時開催 (例えば、こちら3次元データを立体化「3Dプリンタ」講座など) ・Makers‘ Baseで制作した自分の作品を、作品の撮影からブランディングなど支援を受けられる ・会員の人達に、創作依頼をできる仕組みがある |
しぶや図工室 | ![]() |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル 2F ten-to内 | ・東京都渋谷区にできた3D Fabを体験できる場所 ・高機能な3Dモデラ(FreeForm)や3Dスキャナーを設置(Artec Eva、Rexcan3) ・3Dプリンターは石膏パウダーを材料に使うZPrinter310 ・ワークショップを定期的に開催 ・FabについてはFabLifeという書籍が詳しいです ・月額25,000円の「BASIC member」と、月額50,000円の「UNLIMITED member」プランが用意されている ・プランの契約は1ヶ月単位で更新 ・3Dプリンターや3Dスキャナーなどの機材が使用可能(プランによって使える機種は異なる) ・ワークショップイベントの受講料が通常の半額または無料になる(プランによって異なる) ・オフィス全体が無線LAN完備、ミーティングルームや貸しロッカーなどもあり、使いやすさも考慮されている |
スリプリ | ![]() |
東京都渋谷区桜丘町23-17 | ・3Dプリンター初心者を対象としたオープンキャンパス(体験教室) ・3Dソフト、プリンターの使用経験がない人でも気軽に参加可能 ・3Dプリンターの歴史、3Dデータ作成からプリントまで、基礎知識と一連の流れを紹介 ・3Dプリンターの購入を検討している人の疑問にも答えてくれる ・低価格3Dプリンターの一覧表など、今後役立つ情報配布の特典付き ・オープンキャンパス内で、3Dプリンターの体験ができます ・出張3Dプリンター体験募集開始(団体 5名様以上) |
CUBE | ![]() |
ケイズデザインラボと、イグアス社と共同発案した新しい3Dデジタルツールの体験スペース。 3次元触感デバイスモデラー「Freeform」も体験できる。 イベント情報 Think 3D Project – FabCafe 3D FABサービス – 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア2F |
facebookのコミュニティに参加しよう!
3Dプリンタースタジオのfacebookページにいいね!を押すとコミュニティに参加できます。
いますぐ参加して最新情報をゲットしよう!